【2023年の初任者必見】4月の自己紹介ラッシュを乗り切るコツと例文(現役教員の体験談)

ぽにょ

こんにちは、ぽにょです。




教員採用試験の合否が出て、4月に向け準備を進めている未来の先生方も多いのではないでしょうか。

4月までに準備しておきたいことのひとつに【自己紹介の内容を考える】があります。





「先生って、どの場面で誰に向けて自己紹介をするの?」

「どんな自己紹介をすればいいんだろう。」

「頼りになりそうな初任者がきたと思ってもらいたい。」

今回は、そんな悩みをもつ初任教員のみなさんに、自己紹介のコツと例文をご紹介します。


今までたくさんの方の自己紹介を見てきた現役教員の体験談ですので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

この記事を読んで悩みの種がひとつ減りますように。



この記事で分かること

・4月に教員(初任者含む)が自己紹介をする場面
・外さない自己紹介のポイント
・シーン別の自己紹介例文






目次

【4月】自己紹介をする場面は全部で5つ

新年度の自己紹介場面は以下の5つです。


どの場面でいつ誰にどのくらい話すか
① 着任挨拶4/1 朝一番全教職員一言(30秒程度)
② 歓迎会4/1 どこかの時間全教職員一言+α(2,3分)
③ 始業式(着任式)新年度初日の朝全校児童一言(30秒程度)
④ 学級開き新年度2日目の1時間目クラスの児童長めに(20分〜45分)
⑤ 保護者会4月のどこかクラスの保護者長めに(10分程度)


誰に向けて行う自己紹介かによって、内容や話し方は異なります。

5パターンの自己紹介を4/1の着任日までに用意し、話す練習をしておくと安心です。



ぽにょ

続いて、シーン別の自己紹介のポイントと例文をご紹介します。






5つのシーン別自己紹介(例文)

5つのシーンは以下の通りです。

① 着任挨拶
② 歓迎会
③ 始業式(着任式)
④ 学級開き
⑤ 保護者会




着任挨拶

着任者は、新任教員他校から異動してきた教員を指します。大きな学校だと結構な人数になることもあり、校長からの紹介に合わせて、立って一礼するだけで済むこともあります。しかし、着任者が少ない場合は1人ずつ挨拶をすることになります。

ぽにょ

私はこれまでに2つの学校を経験していますが、2校とも着任挨拶がありました。一礼だけで済めばラッキーですが、考えておいて損はないと思います!



着任挨拶は、着任後すぐに職員室や会議室で行います。前に出て、先輩教員のみなさんに向かって挨拶をします。稀に長々と自己紹介をする方や、突然特技を披露する方がいますが、「面倒くさい人がきた…」と煙たがられるだけなので、無難にさくっと済ませることを強くおすすめします!自分の色を出す必要もなければ、面白いネタを取り入れる必要もありません。




✓ 着任挨拶の例文

おはようございます。

(一礼)

本日より□□小学校で働かせていただくことになりました、〇〇 〇〇と申します。

初めてのことでいろいろとご迷惑をおかけすると思いますが、先生方からたくさん学ばせていただきながら一生懸命頑張っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

(一礼)


初任者の着任挨拶のポイントは、

  1. 無難に
  2. 礼儀正しく
  3. フレッシュに

です。

ぽにょ

程よい声の大きさではきはきと笑顔で話すことを意識しましょう!






歓迎会

4月1日のどこかのタイミングで、着任者の『歓迎会』が行われます。時間帯は学校によってさまざまですが、大体午後に(15:00辺り)行われます。場所は会議室やランチルームなど、教職員同士が向かい合って座れる場所で行われることが多いです。お茶とお菓子を楽しみながら和やかな雰囲気で行われます。ここでいただくお菓子は着任者からの手土産ですので、4月1日には全職員分のお菓子を忘れずに持参してくださいね!甘いお菓子を持参される方が多いのでしょっぱいお菓子が重宝されます!笑




歓迎会挨拶で話すこと
① 名前
② 自分自身のこと(出身や、趣味・特技など)
③ よろしくお願いします

学校によっては、お題を出されることもありますが、趣味や特技について話す方が多いです。自己紹介で話した内容をきっかけに先生方と仲良くなることも多いので、自分の好きなことや強みについて触れると良いでしょう。

それでは、例文をどうぞ!

✓ 歓迎会挨拶の例文

新規採用の〇〇 〇〇と申します。

本日はこのような会を開いていただき、ありがとうございます。

出身は△△で、今は▽▽に住んでいます。
好きなことは体を動かすことで、学生時代はテニスをやっていました。
美味しいものを食べることも大好きで、休みの日はパン屋さん巡りをしています。

1日も早く仕事に慣れ、□□小学校の一員として頑張ります。
たくさんご迷惑をおかけすると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

(一礼)




初任者の歓迎会挨拶のポイントは、

  1. 礼儀正しく
  2. フレッシュに
  3. 自分を知ってもらう

です。



ぽにょ

歓迎会は少し砕けた雰囲気で行われます。笑顔でリラックスして話しましょう!もちろんやりすぎはNGです。いつでも礼儀正しさは忘れずに!






始業式(着任式)

新年度初日の朝一番に、始業式(着任式)があります。始業式(着任式)の挨拶は、職員室での挨拶とは異なり、校庭や体育館で児童に向けて行います。したがって、話す内容を児童向けに変える必要があります。

しかし、着任挨拶同様、着任者の人数が多い場合は、代表者のみ挨拶をし、その他の着任者は校長からの紹介に合わせて一礼するだけという場合もあります。1人ずつ挨拶を求められることも多いですが、こちらも30秒程度の軽い挨拶にしましょう。

始業式(着任式)挨拶で話すこと
① 名前
② 学校や児童のポジティブな印象
③ よろしくお願いします


学校や児童のポジティブな印象とは、

・静かに話を聞いていた
・元気に挨拶をしていた
・笑顔が素敵
・学校が豊かな自然に囲まれている
・校舎がきれい

など、どんなことでも構いません。学校や児童をよく観察したり、事前に先輩教員に学校や児童の良いところをリサーチしたりして、自己紹介の中に盛り込みましょう。

それでは、例文です。

✓ 始業式(着任式)挨拶の例文

みなさん、おはようございます。

(一礼)

今年から□□小学校で、みなさんと一緒に勉強をすることになった〇〇 〇〇です。

朝、みなさんの様子を見ていて、自分から挨拶のできる賢い子が多い学校だなぁと思いました。
そんな素敵なみなさんと一緒に勉強したり遊んだりするのがとても楽しみです。 

よろしくお願いします。

(一礼)



初任者の始業式(着任式)挨拶のポイントは、

  1. 明るく
  2. 笑顔で
  3. ハキハキと

です。


ぽにょ

初任の先生は「早くみんなと仲良くなりたい」と言いがちですが、個人的にこの言葉は言わなくてもいいかなと思います。子どもたちは若い先生が大好きです。年齢も近い分、つい友達感覚で接してくる子どもも多いのですが、「先生と児童」という線引は必要です。






学級開き

5つの自己紹介の中で最も力を入れるべきなのが、こちらの『学級開き』です。



学級経営は最初が肝心です!

『黄金の3日間』という言葉があるように、学級のスタートをどう切るかによって、1年間の学級経営は大きく変わります。念には念を入れて準備を進めましょう。


ぽにょ

学級開きについては、情報量が多くなってしまうので別で記事を書く予定です。今回は自己紹介の例文のみお届けします。




✓ 学級開き挨拶の例文

おはようございます。

◎組担任の〇〇 〇〇です。

昨日の始業式でみなさんの姿を見ていましたが、話の聞き方が素晴らしいなと感心しました。
今も全員が背筋を伸ばして、私の顔を見て話を聞いてくれています。とても嬉しいです。
そんな素敵なみなさんとだったら、きっと素敵なクラスを作っていけるなと思います。

私もみなさんの話を真剣に聞くので、みなさんも私の話を真剣に聞いてほしいと思います。

それでは、まず、先生○✕クイズをします!(パワーポイントで作った○✕クイズを行い、楽しい雰囲気をつくります)

では、今からこの1年間大切にしてほしいことについて話をします。
大切にしてほしいことは全部で4つあるので、ぜひ覚えてくださいね。(しーんと静かにさせてから話します)

まず1つ目は、『話を聴こう』です。(言いながら『話を聴こう』と書いた短冊を黒板に貼る)
『きく』という漢字は2種類あります。(『聞く』と『聴く』を板書する)
『聞く』には、耳という漢字が入っていますね。この『聞く』には、耳で聞くという意味があります。
では、こちらの『聴く』はどうでしょうか。耳と目と心の3つが入っています。
どちらの『きく』の方がレベルが高いと思いますか。私は『聴く』をしてほしいと思っています。
目と耳と心でお話が聴ける人は、必ず成長します。『聴く』の姿勢でお話をきいている人はすぐに分かります。〇〇さんや〇〇さんは早速『聴く』をしてくれていますね。ぜひ聴き方名人になってくださいね。

そして2つ目は、『時間を守ろう』です。(言いながら『時間を守ろう』と書いた短冊を黒板に貼る)
1日は何時間ですか。24時間ですね。「私は23時間しかありません。」「僕は25時間もあります。」という人はいませんよね。時間は平等に与えられています。
では、1時間の授業は何分間あるか知っていますか。45分間あります。休み時間に遊びをやめられずに、授業に5分間遅刻をしてくると授業の時間はどうなりますか。40分間になってしまいます。遅れてきた人がいたら授業は進められません。時間を大切にするということは、人を大切にすることに繋がります。学校は集団で行動する場面がたくさんあるので、時間を守って行動できるようになってほしいと思います。何か事情があって遅れた場合は仕方がないので、その時は事情を教えてくださいね。

次に3つ目は、『心を込めて掃除をしよう』です。(言いながら『心を込めて掃除をしよう』と書いた短冊を黒板に貼る)
さっきの自己紹介クイズでも分かったように、私は掃除が大好きです。私のクラスになったからには、□□小学校で1番お掃除上手なクラスになってもらいます!
みなさんは『部屋の乱れは心の乱れ』という言葉を知っていますか。言葉通り、部屋が散らかっていると落ち着きません。反対に、なんだか上手くいかないなという時は、部屋が散らかっていることが多いです。
みなさんが1日のほとんどの時間を過ごす場所は教室です。心を込めて掃除をして、居心地の良い教室を作りましょう。ゴミが落ちていることが嫌だなと思う心を育ててほしいと思います。
教室も心もピカピカになる掃除の方法は、今度たっぷり時間をとって説明するので楽しみにしていてくださいね!

最後は1番大切なことです。4つ目は、『自分と友達を大切にしよう』です。(言いながら『自分と友達を大切に「しよう』と書いた短冊を黒板に貼る)
みなさんは全員が世界に一人だけの大切な大切な存在です。誰一人として傷付けてもいい人はいません。
困ったことや心配なことがあったらすぐに教えてくださいね。自分を大切にできる人は、友達のことも大切にできます。友達のことを大切にできる人は。自分のことも大切にできます。
暴力や暴言、悪口は絶対に許しません。もしそんなことがあったら徹底的に指導します。
上手くいかないことがあった時に話し合いで解決できるクラスになってほしいなと思います。

この4つの約束を守って、楽しい1年間を過ごしましょう。みなさんの素敵な姿がたくさん見られることを楽しみにしています。長いお話を最後まで聞いてくれてありがとう。

こんな感じでたっぷり時間をとって、真剣に話をします。
前半のクイズで楽しい雰囲気をつくり、後半の約束の確認で真剣な雰囲気をつくります。このメリハリを大切にしています。




初任者の学級開きのポイントは、

  1. 楽しく
  2. 真剣に
  3. メリハリをつけて

です。






保護者会

保護者会は年に4回行われます。

1回目…4月(担任と保護者の顔合わせ、学級経営方針の説明)
2回目…7月(1学期の子どもの様子、通知表の評価基準の説明、夏休みの過ごし方や宿題の説明)
3回目…12月(2学期の子どもの様子、通知表の評価基準の説明、夏休みの過ごし方や宿題の説明)
4回目…3月(3学期の子どもの様子、1年間のまとめ)

5,6年生を担任すると、宿泊行事の説明会がプラスされます。




初回の保護者会は、1年間の学級経営方針を説明する最も重要な会です。大切な我が子を1年間任せることになる担任の先生がどんな先生なのか、保護者は興味津々です。初任者とは言え、教員として熱意をもって語れるようにしっかり準備しておきましょう。

保護者会挨拶で話すこと
① 名前
② 自分自身のこと(出身や、趣味・特技など)
③ 学級経営方針
④ 子どものポジティブな印象
⑤ 一緒に子どもを育てたいという意志表示
⑥ よろしくお願いいたします

「この先生になら任せても大丈夫」と思っていただけるよう、誠心誠意伝えましょう。くれぐれも、「分からないことだらけで不安です…」「未熟者ですが…」「子どもと共に成長していきたいです」といった表現はしないように気を付けましょう。

それでは、例文をどうぞ!



✓ 保護者会挨拶の例文

保護者の皆様、こんにちは。

(一礼)

◎組の担任の〇〇 〇〇と申します。
本日はご多用の中ご来校いただき、ありがとうございます。

本日は以下の流れで進めさせていただきます。(黒板に本日の流れを書いておく)まず始めに・・・(流れの説明)
終了時刻は□時□分の予定となっておりますが、ご予定にある方は途中で退出していただいてかまいません。
本日の配布資料をご確認ください。全部で△枚あります。1枚目は・・・(資料の説明)

改めまして、〇〇 〇〇と申します。
新規採用でこの春教員になりました。出身は△△で、今は▽▽に住んでいます。
好きなことは体を動かすことで、学生時代はテニスをやっていました。休み時間には子どもたちとおにごっこをしています。とても人懐こいお子さんばかりで毎日楽しく過ごしています。やる気満々のお子さんが多いので、そのやる気を大切に授業作りをしていきたいと思います。先日算数の時間にこんなことがありました。(やる気満々エピソードを話す)

新学期初日、先生が大切にしてほしいことは4つありますと、子どもたちに伝えました。
1つ目は、『話を聴こう』
2つ目は、『時間を守ろう』
3つ目は、『心を込めて掃除をしよう』
3つ目は、『自分と友達を大切にしよう』
(それぞれのエピソードを話す)

以上4つを学級経営の軸として、1年間やっていきたいと考えております。
まずは、お子さんが「学校が楽しい」と思える、居心地の良い学級作りを目指してまいります。
保護者の皆様と一緒にお子さんの成長をサポートしていきたいと考えておりますので、あたたかく見守っていただけたら幸いです。

ご不明点やご不安な点がございましたら、いつでもご連絡ください。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。

(一礼)

それでは、続きまして・・・




初任者の保護者会挨拶のポイントは、

  1. 礼儀正しく
  2. 謙虚に
  3. 落ち着いて

です。


ぽにょ

緊張すること間違いなしですが、とにかく誠意をもって伝えることが大切です。保護者の方を味方につけることは1年間安心して過ごせることに繋直結します。余計なことは言わずに冷静に挨拶しましょう。「大切なお子さんを一緒に育てたい」という気持ちが伝われば◎です!

必ず1人は「うんうん」と頷きながら笑顔で話を聞いてくださる方がいます。緊張したらその方に向かってお話すると不安が軽減されますよ!






まとめ

今回は、4月から教員になるみなさんにとって、避けることのできない5つの挨拶のポイントと例文をお伝えしました。


挨拶場面は、以下の5つです。

① 着任挨拶
② 歓迎会
③ 始業式(着任式)
④ 学級開き
⑤ 保護者会


その中でも特に大切にすべき挨拶は『学級開き』です。時間がある今のうちに、どんな学級にしたいかどんな風に育ってほしいか何を大切にしていきたいか、子どもたちに伝えたいことを考えてみてくださいね。


この記事を読んだみなさんが、教員人生の素敵なスタートを切れるよう願っています。




他にも未来の先生に向けて記事を書いています!よければご一読ください。




ぽにょ

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次